データの読み込みや簡単な散布図作成は授業で習ったが、応用ができない!
適切な分析方法を選択することがそもそも難しい!
分析結果の読み方・解釈方法ががわからない!
卒業のためにはとりあえずやらないといけないんです。だけど、
何から手を付ければよいのかがわからない!
自分ですべて理解するには時間がない!
やりたいことはイメージできているので、自力でやってみたけど、
もはや自分では原因がわからないエラーが起こってしまう!
英語のドキュメントを読まないといけない!
数学・統計・プログラミングの困りごとを解決する集団「YOROZU屋」が、Rプログラミングのお困りごとを解決!
お客様のニーズに合わせ、即日即納品サービスも承っております。
ただRプログラミング・コーディングを代行するのではなく、真に統計に対する理解を深めていただくための解説をご用意いたします。
お客様のご希望に沿ったあらゆる形式の資料作成を承っております。
お客様の疑問点の解消につなげるべく、「わからない部分がどこにあるのか」からご対応いたします。
Rでのプログラミングは何でもご対応いたします。お客様の要望に合わせて、Rコードのプログラミングを代行いたします。
我々はお客様の今の状態をしっかり把握したうえで作業に取り掛かります。代行サービスにありがちな、捉え間違いを限りなくゼロに近づけています。
ご要望に応じて、コード内コメント、解説コメントを追加することができます。初学者にとってはプロが製作したコードでRでプログラミングの方法を学ぶことも可能です。
Q
A
数学・統計・プログラミングに長年携わっているプロフェッショナルが対応しております。 過去多数の模範解答作成に従事してきました。
Q
A
お見積もりに関してはお客様との綿密なご相談の上、適正価格で提供いたします。
モデルケース)田島 賢人さん(国立大学理系4年生)
【課題】
ロジスティック回帰分析
過去30年の事故件数、死亡者数、旅客キロ、1日当たりの運行便数、就航地を説明変数としたロジスティック回帰分析。
結果を散布図などのグラフで表示。
【納期】
2週間後
サービス名 | サービス内容 | 価格 |
---|---|---|
Rプログラミング代行 |
課題にあったRプログラミングを行い、 .r形式のコードを納品いたしました。 |
10,000円 |
メールによる課題の質問、アフターフォロー |
理解を深めるため、納品物の内容について 納品後10日間の質問対応をいたしました。 |
15,000円 |
Q
A
Rプログラミング代行、コーディング作成を「1から」「オーダーメイドで」お引き受けするサービスを行っているのは弊社だけです。
Rプログラミングに関するお悩みはお任せください。
Q
A
お客様が何につまづいているのか、課題を1から洗い出します。それにともない、適切なRプログラミング・分析サポートをいたします。
YOROZU屋 = 数学 × 統計学 × プログラミング × 機械学習 × AI…
夢野美久さん(22歳/女性)
高校時代は文系で大学は都内某有名私立大学の社会科学系の学部に進学しました。文系科目は問題なく単位を取得し、卒業が見え始めた3年次後期に初めてRプログラミングの授業がありました。
私の学科ではRでのデータ分析の結果を用いて、卒業研究することが必須となっていたため、その準備として、Rプログラミングの授業があったようです。初めてのプログラミングは難しく、授業は理解することなく単位を取得してしまいました。そして、いざ卒業研究となったときには、データの読み込みすらままならない状態になってしまい卒業できるかかなり焦ってしまったことを覚えています。
そんなとき、Rプログラミング代行のサービスを見つけました。問い合わせフォームから連絡したところ、丁寧に私の理解レベルを確認してくださり、私に合わせて分析手法を選んでくださいました。プログラミングを代わりにやっていただけるだけではなく、私の将来を考えてくださったことも印象的です。
Rコーディングと解説付きのレポート
なぜこの関数を使うのかをコードごとに解説し、分析結果を図にすることで、学習者がより分かりやすいコーディング作成に取り組んでいます。
研究や個人で収集したアンケート調査を分析いたします。
「Rプログラミングは多少できるが、コーディングがきれいに書けない!」という方向けです。
「ある分野の統計分析をしなければならないが、そもそもデータセットを持っていない…。」という方向けのサービスです。
アウトプットを見返して、統計学・Rの復習にお役立ていただけます。
お問い合わせ
ヒアリング
提案
入金
サービス開始
コーディング
分析
納入
やはり、統計学やRプログラミングは初学者がつまづきやすい要素が多く、
独学や個別での学習が難しい分野です。
そんなときは、その分野に強い専門家に相談したり、解答解説を活用することが一番のブレークスルーです。
ぜひまずは、ご相談内容をお送り頂き、お問い合わせください。